快適にオーディオファイルを聴くためのオプションは、異なる場所に配置されているため、ここではその内で最も必要とされる設定について説明します:
オーディオ モードでは、ビデオパネルが非表示になり、プレイリスト がウィンドウ全体の高さに伸ばされます (ウィンドウモード時のみ). 有効にする場合は オプション(F10) / プレイリスト / 表示 タブ "オーディオファイルにはコンパクトなスキンを使用" にチェックを入れて、使用したいスキンを選択します(メインモードでスキンが選択されていない場合). 備考: いくつかのスキンでは独自のオーディオバージョンが含まれています。
注意: オーディオ モードは、設定(F10) / システム タブ内 "複数起動を許可" のチェックボックスが無効になっている場合のみ機能します。これは、このモードではリアルタイムで構成ファイルを変更する必要があるためです。あなたがビデオ/オーディオの両方で LightAlloy を使用したいと考えている場合は、どちらかの目的用に LightAlloy のポータブル版 を使用する方法があります。
この設定にはいくつかのユニークなオプションがあります:
設定(F10) / インターフェース / 外観 タブの "プレイリスト、ブックマークからオーディオのタイトルを使用(利用可能な場合)" にチェック (有効にするとキャプションに .cue シートのタイトルではなく再生中のタイトルが表示されます)
利用可能な設定の一覧は 設定(F10) / インターフェース / トレイ タブで確認できます。一番上の項目で "タスクバーのみ" 以外を選択することで、最小化された LightAlloy を トレイアイコンへのマウスオーバーから制御可能になります。